ムカデ?
  飼育
  繁殖
  種類別情報
  ヤスデ?
  飼育
  繁殖
  種類別情報


Pets!Pets index

    




 学名   Thereuonema tuberculata
 CN  ゲジ(ツブゲジ)
 体長  3cm
 分布  東南アジア・日本


このマツゲかって感じの脚を持つこの蟲が、所謂ゲジゲジでございますよ。日本全国所かまわず出現しますので、見たことある方も多いかと思いますねぇ。嫌いな人は、とことんダメでしょうな。

ムカデもゲジも唇脚綱なので、一括りにされております。目レベルではゲジ目になりまして、国内には本種も含め2種類おります(もう1種はオオゲジ)。イシムカデの仲間と比較的近縁でございまして、脱皮して成長するたびに、体節が殖えてゆくのも共通でございますねぇ。歩脚は最大で15対になりまして、生まれたばかりの1齢ゲジの歩脚は、たったの4対。わずか8本足にございます。

肉食ですけど、人を噛むことはありません。壁などをエライ速さでヒョイヒョイ登っていき、小さな虫(ゴキブリの幼虫とか)を密やかに食べて暮らしております。か弱き蟲でございまして、しかもどちらかと言うと益虫の類です。見つけても出来れば寛容に受け止めていただきたく思う次第でぇございます。

さてこの小さなゲジを飼ってみようという方も居るかもしれません。捕まえ方にございますが、適当な家に住んでいれば、たいて春から秋にかけて、家の壁なんかに出現すると思うので、それを捕まえます。プラケースやデリカップを被せるか、手の上に乗せるかしてやさしく捕まえます。乱暴に扱うと、あっさり脚を自切してしまいますから注意してください。
家の中に出ない場合は、庭や公園の木の下辺りに、プラスチックのコップをなんか埋めて落とし穴を作っておけば、翌日にでも色んな蟲が捕らえられております。そのなかにゲジも居る可能性が高いので、そんな感じでやってみては如何でしょうかね。

壁は登れますが、プラケースなどツルツルした面は登れません。ケージは小さめのプラケースでよいです。そこに床材をいれまして、枝などを用いて立体的に活動できるようにレイアウトします。そすれば完成。脱皮の際、枝からぶら下がってすることもあるので、立体的にレイアウトすることは見た目にもゲジのためにも良いわけ。

餌は小さな虫を与えましょうねぇ。コオロギとかそういうのをあげていれば良いですよ。チョコチョコ動き回って、風変わりな容姿も相成って、なかなか楽しい生き物にございます。寿命は5〜6年前後でございまして、2年で成熟するといわれております。意外と長生きな蟲でございます。

画像
 AD 1(画像暗い)
 AD 2(食事)
 AD 3
 AD (顔)
 Juv 1
 抜け殻




多足類Topへ


NEXT→