2013年分はずれ日記

2013年11月29日 金曜日

先週末義理弟の結婚式に出席する為、上京しました。
久しぶりの東京は暑かったのと(18℃)、人混みで疲れましたねぇ。

色々連れてきました。
・テヅカミネコメガエル CBx2
・ホオコケツノガエル CBx1
・ヒガシオオバナナガエル x1
・キマダラオオクサガエル x1
・ヒゲコノハ x4

結構連れてきましたね(苦笑

2013年11月04日 月曜日

仕事つまんない。
仕事行きたくない
みなし管理職はやってられない


こういう精神的におかしいときは、世の中すべてが面白くないものだが、最近思うものがある。
私は決して「ゆるきゃら」が嫌いではない。
ゆるく見えないゆるきゃら(遷都○○○○年の某きゃらとか、大体あの人のデザイン皆顔同じだし、ゆるくないし)は嫌いだが、ゆるいけれど嫌いなのもある。
《くまもん》
これは許せん。
県名に熊がたまたま入っているから熊のきゃらなんだろうが、お前ら九州から熊絶滅させてるじゃねぇか。
それをいまさら、滅ぼした生き物を使ってPRなど調子良すぎないか?

2013年10月22日 火曜日

10/6以降まともな休みが1日しかない....








2013年10月11日 金曜日

休み欲しいっす、休み欲しいっす、休み欲しいっす、休み欲しいっす、休み欲しいっす。
もともと、私そんなに仕事の虫ではありません。代休取る余裕もないし。
おかげで、食べてみたかったキノコを採りに行くことがまったくできませんでした。
植え替えも思うように進みませんでしたし。きちんと管理したかったスミレの種も結局弾け放題。
来年も雑草植木鉢が多数残りそうです。
生き物の面倒を見る余裕がないなぁ。

アリマウマノスズクサ(Aristolochia onoei:学名これで合ってる? shimadaeが有効?)の花が咲きましたが、写真を撮る前にしぼみました...。
同じウマノスズクサ科のカンアオイやサイシン系と同じつもりでいたのですが、ぜんぜん花の寿命が短いのですね。
もう一つ蕾があるので、そちらはきちんと撮りたいと思います。貴重な年賀状ネタなので。

2013年10月07日 月曜日

ずいぶん寒くなってきました。
冬越し準備をしなければなりませんが、まったく進みません。
今年は、ドクツルタケの写真を撮りたかったのですが、ちょっと自生地へ回る都合がつかずにいました。またタマゴタケを味見してみたかったのですが、こちらも自生地を回る機会を逸し、ミヤマモジズリも見に行く機会がありませんでした。
しかし、ベニテングタケの良い自生地を見つけ(残念ながら良い写真は幼菌しか撮れませんでしたが)、ヤマブシタケの自生地も見つけられましたので、菌関係はまずまずということにします。
本日いろいろ種が来たので、数日内に播種します。

2013年09月09日 月曜日

サクラソウ植え替え。1鉢→4鉢
ボルネオ、コタ・ブルー産謎のユリ科植え替え。1鉢→5鉢+α
謎ユリ科のムカゴをテラリウムに植えてみました。用土も選ばず(現地では樹幹のうろに活着していたりもするようです)、あまり大きくならず、小型の両生爬虫類飼育のテラリウムに実に向いている良い植物だと思いますが、嬉しい難点として凄く良く増殖すると言うことでしょうか。

2013年09月08日 日曜日

胆振某所へトラキチランを見に行きましたが、有りませんでした。
30年前の情報を頼りに昨年探し当てましたが、そのとき見つけた株は1株。トラキチランは開花するとその株は枯れてしまいます。
良い森なのですが、私の知っているトラキチランの自生地(八ヶ岳山麓)の環境に以前は近かったと思いますが、針葉樹主体からから落葉広葉樹の森へ遷移が進んできている感じがします。
遷移というか、公園だった頃と違い人手が入らなくなった結果雑木が増えてきたのかもしれません。急斜面や岩肌の崩壊も著しく、自然の成り行きで自生地としては無くなってしまうのかもしれません。
近隣の良さそうな環境を探せばもしかしたら有るかもしれないので、もう少しこの地域を探してみようと思います。
もしこの自生地の個体群が絶滅したとすると大変残念では有りますが、30年以上良く自生し続けたと思う方が正しいのかもしれません。

2013年09月05日 木曜日

エゾコザクラ植え替え。
1鉢→3鉢

2013年08月31日 土曜日

先日TAMRON 200-500 F/6.9 Model:06Aと言う古いレンズを入手しました。
レンズ先端のリング部に刻み文字が無いので、このモデルの中でもかなり古いモデルなのではないかと思っています。
若干バルサム切れかな?(実際に此がバルサム切れと言うのを見た事がないので想像です)という物が見えますが、現状写りに問題もなくZoomや絞りもしっかりしており約\7,000と言う値段も考えると非常に満足なお買い物でした。一番の驚きはその外観の綺麗さでしたが(殆ど無傷)。
3m程度からピントが合う為室内で試し撮りしましたが、少し絞ると結構シャープな画像で早くお試しで月でも撮りたいのですが、最近ずうっと曇天雨天で機会がありません。
そして問題も。まず重いです。レンズが2.7kgあります。手持ちはまず無理かもしれません。晴天でシャッター速度が稼げてBody側に手ぶれの入っているE-3との組み合わせならもしかしたら手持ちも可能かもしれませんが、その場合は総重量4kg近い物体となってしまいます....
もう一つの問題点は、以前から判っていた事ですが三脚が弱い。奄美へ行った際も知り合いから「良くそんな貧弱な三脚で」と言われましたが、もともとこんなバズーカみたいなレンズを付ける想定はしていなく、地べたで接写しか考えていなかったので此で良かったのです。
三脚も新調を考えなければなぁ。せめて雲台だけでもかな。


OLYMPUS E-M5,M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6 UR
1/60,F6.3,28mm,ISO200
自宅
E-3に付けてみました、重いです。

2013年08月28日 水曜日

凄い雷でした。
別に近くに落ちたとか、音が凄かったとかではなく、四方八方で光っている為空が明るい。
そこでカメラを構えてみましたが、難しいですね。窓を開けて室内にカメラを設置していますが、シャッター速度を遅めにしている為吹き込む風でぶれてしまいます。
何枚か稲光が写り込みましたが、何となくぶれたような写真ばかりになってしまいました。


Nikon D5000,AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
1s,F5.6,18mm,ISO400
自宅 2013年08月27日
トリミングしてます

2013年08月20日 火曜日

18日日曜日、午前中仕事しに出勤したのですが、いつから札幌にツクツクボウシが出現するようになったんでしょう。
温暖化?
でも、夜になると秋の虫が鳴くようになりました。
あー今年も活動シーズンの終わりが見えてきました。
暑い暑い(内地の人から見たら怒られそうですが)と言っていても北海道はあと一ヶ月もすると暑いのは終わりで、その後はあっという間に冬です。

2013年08月15日 木曜日

世間様はお盆休み、通勤電車が空いているのが大変喜ばしい事です。
10日、自宅から車で15分程の山中にホタルを見に行きました。
3年前に見られる事を知り毎年観察していますが、今回は風もなく蒸し暑くほぼ新月と言う好条件。
一昨年と昨年はあら本当に居るんだね程度の数でしたが、条件が良かった為か30〜50頭ほど確認できました。
北海道でもともとの生息なのでヘイケボタルなのですが、此処は結構流れのある河川上流で本来の生息環境ではない為かあまり知られていないように思います。

ThinkPad X41のHDDを64GBのSSDに交換しました。気持ち早くなったように感じます。


Nikon D5000,AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
20s,F5.6,55mm,ISO800
自宅 2013年08月10日
ホタルの撮影は難しいですね。

2013年08月03日 土曜日

今家で咲いているのはエゾカワラナデシコだけです。綺麗だし香るので良いのですが、これだけなので少し寂しいです。
しかしこの花、鉢で育てるとあまり草姿良くならないですね。栄養状態は良いので大型化し花も多く咲き、花の見栄えはよいのですがねぇ。良い香りもしますし。
あ、フジノカンアオイも咲いてますが、正直目立たないので。サギソウ栽培してみますかねぇ。
本日は近所の湿原へミズトンボとムラサキミミカキグサを確認に。
自生Habenariaを始めて見ました。この自生地は他にもサワラン、トキソウ、コアニチドリ等が有ります。ミズトンボも結構個体数が有り安心できる自生地です。ただ鹿の多さが気になります。
また、ムラサキミミカキグサもちょうど開花しており、北海道で初めてミミカキグサの花を拝むことが出来ました。
今考えると、もとっと探せばコタヌキモかタヌキモの花も有ったかもしれないなぁ。


OLYMPUS E-3,TAMURON SP 90mm 1:2.5 52BB
1/25,F8.0,ISO100
自宅 2013年08月03日
単純に綺麗な花です。

2013年08月01日 木曜日

FMV C600 Memory交換
本日職場で大量のMemory等が廃棄処分されることになり、担当者から「使えるの有ったらもって行きなよ」と言うお言葉に甘えて物色しました。
事務所で使う為のMemoryとHUBなどを拾えて助かったのですが、PC2ー5200等DDR2が殆どの中に、PC-3200(DDR)がいくつかありました。しかも1GBがちょうど2枚。
Netで情報収集した中では、FMV C600を2GB化した例は見あたらず、買ってみて合わないのも悲しいので手を出しあぐねていたのですが、なんとまぁ入手出来てしまいました。
おそるおそる差し替えて電源を入れてみた所あっさり2GB認識、512MBx2枚の計1GBから倍の容量となり、HDDが遅いのは仕方有りませんが起動したアプリケーションの動作は1GB時よりずいぶん軽くなりました。
浮いたお金で植木鉢を買いますかねぇ

2013年07月31日 水曜日

クリプトモス
使い始めて見ました。正直お値段が結構しますので悩んだのですが、廃棄用土を可燃ゴミとして処理できますのでベランダ園芸には理想的です
以前はダイオウサソリの飼育等に“TKD培養土21”というやはりスギの樹皮を使用した用土が販売されており(最近見かけません)、多湿系節足動物の飼育には使い勝手が良く使用していました。
生き物用としては使用していましたが、今回初めて本来の用途である園芸目的で使用してみます。
アツモリソウやエンレイソウで成績が良いのは有名ですが、他はどうなのかと思い雑草化しているスミレで実験する事に。
選んだ種類はヒナスミレ,ゲンジスミレ,エイザンスミレ,ヒゴスミレ,アカネスミは種を播種,コアツモリも播種してみました。
播種組は腰高のプラ鉢ですが、苗移植組は小さめのビニールポットなのが問題かもしれません。
でも、置き場所の関係上あまり大きな鉢を沢山並べられないのと、コスト面で試験的な物はビニールポッドになってしまいます。


NikonD5000,Ai-S Zoom-NIKKOR 100-300mm 1:5.6
1/125,F8.0,ISO400
自宅 2013年07月31日
さて良い結果が出るでしょうか

2013年07月28日 日曜日

昨日(7/27 土)ヒナチーをリベンジしに今度は博士と共に某所へ。
前回フガ君を見つけた木近くの別の木でとうとうヒナチー発見。
ちょうど良い感じの開花状況なのを考えると、前回訪れたときはまだ開花していなかったと思われる。
さすがに花咲いていないと見つけられないわ。
そして、同じ樹上にホザキイチヨウラン?....。樹上に着くの?、この蘭。周りの地上には全く無く、樹上もこの木だけ。既に果実しかなかったので、来年開花期に訪れて確認する必要が有りそうです。それまでに、三脚と500mmクラスの望遠を準備出来れば良いのだがなぁ。
その後も探して歩き回ったが、ヒナチーはこの木に2株だけ、有ると噂のフジチーは発見できず。フガ君はさらに別の木2本で確認出来たので安心。
今まで見たLiparis株数で言うと、ジガバチ(L.krameri),フガ君(L.fujisanensis)の順に....。
意外とクモキリ(L.kumokiri)を見てないなぁ。


NikonD5000,Ai-S Zoom-NIKKOR 100-300mm 1:5.6
1/125,F8.0,ISO400
北海道某所標高250m 2013年07月27日
ヒナチドリ(Orchis chidori)

見つけた感想:うぉオ!本当に有った!!

2013年07月21日 日曜日

キンセイランの花を初めて拝む事が出来ました。
昨年秋に株を見つけ昨日見てきたのですが、残念だったのはいじけた花になっていたと言う事です。
昨年は種も付けており立派だったのですが、種を付けた分体力を使ったのか今年はいまいちだったようです。
私は他にキンセイランの自生株を知らないので、来年こそ良い花を咲かせて欲しい物です。
ただ、道脇で目立つ所なので、採られないかが心配です。

2013年07月15日 月曜日

平日帰宅時刻が遅く、土日もどっちかほぼ出勤。
時間がなくて、生き物系に影響が出てます。園芸にも.....。業務もつまんないしなぁ。
体壊しそうになったら、さすがに転職考えよう。収入減っても病気になっては意味がない。

先日念願のジガバチ(Liparis krameri)、そして本日とうとうフガクスズムシ(Liparis fujisanensis)を見ることが出来ました。
これで、残りは道内激レア種で有るシテンクモキリ(L.purpureovittata)とギボウシラン(L.auriculata)、そして普通種と思っていたセイタカスズムシ(L.japonica)。
セイタカスズムシ(L.japonica)....有るのかなぁ。


NikonD5000,Ai-S Zoom-NIKKOR 100-300mm 1:5.6
1/30,F11.0
北海道某所標高250m 2013年07月15日
フガクスズムシ(Liparis fujisanensis)
見つけた感想:本当にあるんだなぁ。

2013年06月27日 木曜日

月曜夜、きちんと花を比較する為に写真を撮ろうとベランダへ鉢を取りに出たまでは良かったのですがぁ。
鉢を持って立ち上がろうとした瞬間、ビシッ!と言う感覚と共に、左足の付け根から膝当たりにかけての外側にある筋肉(なのかわかりませんが)が悲鳴を上げました。
そのまましゃがみ込んで動けなくなり、奥様に並べた植木鉢を除けてもらって這って室内へ。
数日前から腰痛が酷くて、よろしくないなぁとは思っていたのですが、そのまま動けなくなってしまいました。
翌日病院へ行き、MRI撮って、結果は椎間板ヘルニア確定。おそらくそうだろうなとは前々から思っていましたが、きっちり結果が出るとすっきりするものです。(痛いですが)

あー痛い。

ウスダクモキリ(Liparis sp)も探したら北海道に無いかなぁ。それとも信州得意の固有種か。

2013年06月24日 月曜日

昨晩は“月”と言う事で、皆様も月面観察にいそしんだ事かと思いますがいかがだったでしょうか。
300mm×2倍テレコンともなると、カメラが風でぶれるぶれる。
ISO感度を上げるのが好きではないので、どうしてもシャッター速度が遅くなるのでよけいぶれる。
そしてもう一点、DXフォーマットなのでだいたい900mm近い状態なのです、此でのぞいていると意外と月の動く早さが早い事が解ります。
気が付けば真ん中からずいぶんずれちゃってる事が多いですね。

今年はLiparis行脚に明け暮れていますが、見れば見るほど解らなくなります。
一番早く咲くのは所謂スズムシソウ(伊達系とか富士とか言われるやつ。四国黒も此ですな。現在はsp、論文などでは通称Type1)なわけですが、感覚的には2型あるように見えます。
リップの肩がぐっと張り出した型と肩がなだらかな型。
次に咲くのが、セイタカスズムシ(Liparis japonica、論文などでは通帳Type2)とアキタスズムシ(Liparis sp、論文などでは通帳Type3)なのですが、どうもアキタばかりが沢山見つかる。一度これぞセイタカと言うのを見てみたい。
さらにアキタも2型あるような気がします
このアキタ等と同時期に咲く大型種がオオフガクスズムシ(Liparis koreojaponica)。
さらに遅れる事2週間くらいでクモキリソウ(Liparis kumokiri)。
今年の目標としているジガバチソウ(Liparis krameri)には未だ出会えず。
後は、少し標高を上げた所にあるフガクスズムシ(Liparis fujisanensis)を見る事が出来るかどうかです。
道内では他に、シテンクモキリ(L.purpureovittata)とギボウシラン(L.auriculata)がありますが大変少ないようですので秋の遠征調査で当たりを付けて、来年の答え合わせで確認と考えています。
クモイジガバチ(L.truncata)も有るんじゃ無かろうか...
まぁ、最終目標はミヤマコクラン(L.sasakii)を見に行く事なんですけれどね。

2013年06月07日 金曜日

ありがたい事に、土日の天候がよろしいおかげで、休日無しに近い状態です。
平日は当然仕事、休日は朝から花探し。

もう何年も栽培しているシナノコザクラですが、今年初めて受粉に成功したようです。
分け株どうしのほぼセルフなので受粉しにくいのは承知していましたが、どうも私の受粉作業が単に下手だっただけのような気がします。
種を採集し終わったら、植え替え&株分けを行い一部を友人に渡す予定。
しかし、丈夫で小型花も可愛く良い植物です。冬は寒風対策で衣装ケースに入れていますが、寒さ対策はしていません。
-25℃へのカッパ。
北国ベランダ園芸には大変良い植物です。
経験上、北海道であれば寒冷地生サクラソウは真夏に植え替えても問題ありません。
ベランダ園芸で難しいのは、普通のサクウラソウが強風で折れる事(冬は-25℃以下へのカッパ)、オオサクラソウ系統が凍結に弱い事、それくらいですかね。

こんな感じの園芸多忙状態で、生き物が手抜き気味。良くありません。
陸貝類増殖率低下、ローチ類減少。ローチ類は冬前に増殖させておかねばならないのに(わが家は寒く冬増えないため、夏増やしておかないと餌として使えない)。

2013年03月09日 土曜日

外の話
雪、もう本当に要らないって。

此処の話
スミレギャラリー更新のために、リュウキュウコスミorリュウキュウシロスミの頁を作ろうかと思ったのですがぁ。
タイトル用の写真を全然撮っていない事が判明。
花にのみピントをあわせ、草体全体を撮っている物がない。
なってこったい。

今年の花目標
ヒメホテイラン、カモメラン、ツチアケビ、キンセイラン、コイチヨウラン、イチヨウラン、イブキスミレ、ベニバナシャクジョウソウ、トキソウ
目星がついている物:ヒメホテイラン、ツチアケビ、ベニバナシャクジョウソウ
見つけている物:キンセイラン、コイチヨウラン、トキソウ
新産地か?:イブキスミレ

2013年03月03日 日曜日

PCの話
ThinkPad X41のHDDを交換したいのですが、ビスが外れません。
このビスって、緩み止め塗ってあるんでしょうか。
エタノール流し込んでみようかなぁ....でもこれは最終手段なんだが。
エタノールは樹脂を劣化させますからねぇ。

外の話
雪、もういらんです。

車の話
夏タイヤ購入をそろそろ計画しておかないと、出かける季節になってからでは交換する暇がなくなる。
12〜13万見ないとなぁ...

2013年02月22日 金曜日

園芸の話
奥様栽培のテコフィレア、咲くかと思ったが咲かなさそうだ。
室温が高すぎたとは思えないのだが。

生き物の話
藻類しか食べない(特に珪藻に特化)した貝類に良い代替え食は無い物だろうか。
まぁ一般人には菌や地衣類しか食べない連中に比べれば、まだ救いようがあるのだが。
培養技術がある人には、菌食いの方が良いのでしょうが、私にはおそらく無理。

生き物の話2
ポエキロさんが1頭雄となりました。ま、わかる人はわかると思いますが、私が育てたので小さいです。
何ポエキロだったかは忘れてしまいました....。

NikonD5000,AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
1/160,F13.0
自宅 2013年02月16日
オキナワスミレ(Viola utchinensis)
奥様からのプレゼント。中心にピントをあわせすぎましたね。

2013年01月20日 日曜日

ベランダ園芸
今年は厳し冬です。凍結度合いが厳しいのなんの。
無事冬越せるのが何割有りますかねぇ。雪に埋められないのが実に厳しい。
雪の下は実に理想的な環境なんですよ。適度に凍結、適度に保湿。
ベランダでも空っ風に当たらないよう保護はしますが、保温という面ではかなり限界があります。保温と言うのは、寒さの進入を防ぐ手だてを講じます。すると一度冷え込んだ内部の温度も逃がさないわけで、今日のようにちょっと暖かめの日に内部の空気を暖めたくとも、かんたんには暖まらないのです。
庭付き戸建てを入手するか、もっと手の込んだ冬越し策を考えねばシレトコスミレの様な種類ですら微妙な雰囲気です。
困りますねぇ。

OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
自宅 2013年01月17日
北海道で育ったオキナワスズメウリの種です。

2013年01月12日 土曜日

年明け前に車検に出していたエボ子が帰ってきました。
とうとう騒音が通らなくなったため、マフラー交換で少々時間を要した次第です。
いろいろ検討した結果、メーカーに在庫が有ったFUJITSUBO LegalisRとなりました。
前もって交換であれば、受注生産品のもうちょっとのものを選択したのですが、さらに1ヶ月代車生活は厳しいので妥協です。
長年つきあった柿本サウンドよ、さようなら。気にっいっていたんですけれどねぇ

連日外気が-20℃以下となり、気になって作場(自室の二重窓内窓を開けた状態の窓辺棚ですが)に記録計を設置してみました。
最高気温で20℃、最低気温が9.8℃でした。
このままの温度がだらだら続くのであればまぁ良いのではないでしょうかね。
どんな植物が置いてあるのかは秘密です。

2013年01月04日 金曜日

あけました。
昨年は結局思った以上に更新できず、中過ぎにはなから放置状態になりました。
花追いがランにまで広がった結果、晩秋まで休み無し状態になったのが原因ですが。
元々私はラン追いでしたが、奥様も興味持つようになったため、格段に出かける機会が増えたのです。
blogには走りたくないけれど、タグを打つのは面倒くさい。このジレンマです。
さて、昨年末は自宅インターネット不調はMDF〜IDF間の配線引き直しで直りました、が29日にHDD4K問題や2TB以上のHDDに対応するべくWin7Pro64bitを買って帰り、入れ替えたは良いが使いにくいの何ので未だ落ち着いていない状態です。
CPUが所詮Athlon64X2の2GHzとたいしたこと無いので、メモリだけはM/BのMAXである8GBまで積みました。
デスクトップのアイコン小さくしたり、そこいら中メイリオになっているフォントをMS Pゴシックに換えたり、エクスプローラのステータスバーにファイルサイズ等が表示されないのを改善するために結局クラシックシェルを導入したりしたのですが....。
どうしても直せなかったのが、エクスプローラのファイルやフォルダ名の文字サイズと間隔。
文字は大きいし、間隔も広い。結果表示される情報量が減る....
これ何とかならないんですかね、今19inchの1280x1024ですが、当面買い換える余裕は無いんですよ。
あぁ、当然買い換えの際は縦1200以上の解像度以外は眼中にありません。